神奈川県綾瀬市の武内歯科医院。インプラント治療を中心に、座間市・海老名市・大和市・藤沢市からも来院可。在宅サービスとして訪問歯科・往診歯科も対応しています。

インプラントなら武内歯科医院|綾瀬市・座間市・海老名市・大和市・藤沢市
かんたん今すぐネット予約
MENU

コラム

コラム

インプラント治療の対象外?できないケースについて解説!

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

インプラント治療ができるか考える男性

インプラント治療は、天然の歯のような見た目と機能を持つため、近年人気のある治療法です。

しかし、全ての人に適応できるわけではありません。では、どのようなケースでインプラント治療が難しくなるのでしょうか。

この記事では、インプラント治療ができないケースや、その際の代わりとなる治療法について解説します。

インプラント治療とは?

インプラントのイメージ

インプラントは、虫歯や歯周病、事故などで失われた歯を補うための治療法です。失われた歯の顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込み、天然歯と見分けがつかないほど自然な人工歯を取り付けます。

インプラントは、機能性においても優れています。天然の歯と同程度の噛む力を持ち、どんな食べ物でも快適に噛むことが可能です。このため、インプラント治療は快適さと自然な見た目を求める人から、非常に人気が高まっています。

インプラント治療ができないケースとは?

虫歯

インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋め込みます。そのため、治療の成功には、顎の骨の量や質が非常に重要です。

以下に、インプラント治療ができないケースについてご紹介します。

顎の骨量が不足している

顎の骨が薄い、または量が不足している方は、インプラント治療ができないことが多いです。インプラントは骨にしっかりと固定されることが非常に重要です。

骨が薄い・量が不足している場合、インプラントが安定しないのです。治療後、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があるため、インプラント治療はできないと判断されることがあります。

虫歯や歯周病がある

インプラント治療は、侵襲の大きい外科手術が伴います。そのため、感染症には十分に気を付けなければなりません。

虫歯や歯周病があると、口腔内感染を引き起こすリスクが高いです。インプラント治療ができないと判断される可能性があるでしょう。

無理に手術を進めると、術後に合併症が生じる可能性があるためです。場合によっては、健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。

虫歯や歯周病の治療が完了し、口腔環境が健康な状態になるまで、インプラント治療は延期されることが多いです。

持病がある

高血圧、心疾患、骨粗しょう症、糖尿病などの全身疾患や持病を持つ方は、インプラント治療を受ける際に注意が必要です。全身疾患がある場合、手術中や術後に予期せぬトラブルが生じるリスクが高まるのです。

未成年

未成年者(20歳以下)においては、顎の骨がまだ成長途中であるため、インプラント治療はできないことが多いです。成長過程でインプラント治療を行うと、将来的に歯並びや顎の発達に悪影響を及ぼす恐れがあるからです。

そのため、未成年者へのインプラント治療を基本的に行わない方針をとっている歯科医院が多いです。

妊婦

妊娠中の女性に対して、インプラント治療を行うことは一般的に控えられます。インプラント治療では外科手術や薬剤の使用を伴うため、妊婦と胎児の安全を最優先に考慮した結果です。

妊娠期間中は女性の体が敏感になります。治療による身体への負担やストレスが母子に影響を与える可能性もあるでしょう。

妊娠中はインプラント治療を避け、母体と胎児の安全を確保することが重要です。

インプラント治療ができないときはどうしたらいい?

部分入れ歯

インプラント治療ができないときは、入れ歯やブリッジなど、他の方法で歯を補う必要があります。骨量が不十分でインプラント治療ができないと判断された場合は、骨造成という治療を受けることで、インプラント治療が可能になることもあるでしょう。

部分入れ歯

インプラント治療が適応できない場合、部分入れ歯が選択されることがあります。部分入れ歯は、金属製のクラスプと呼ばれる金具を残っている歯にかけて、入れ歯を安定させながら欠損している歯を補う方法です。

部分入れ歯は自費診療で質の高いものを作成することもでき、保険診療を利用して治療費を抑えることも可能です。

しかし、部分入れ歯には注意点もあります。クラスプを引っ掛ける歯には負荷がかかるため、その歯の健康に影響を与えることがあります。

また、入れ歯の下に汚れが溜まりやすいです。口腔内の衛生状態が悪化しやすいこともデメリットでしょう。

部分入れ歯を使用する場合は、丁寧な歯磨きと入れ歯の洗浄、定期的なメンテナンスが重要になります。

ブリッジ

ブリッジは、欠損した歯の両隣の健康な歯を利用して、橋を架けるように欠損部分を補う治療法です。

例えば、一本の歯が欠損している場合、両隣の歯を削って連結した3本の歯の被せ物を装着します。そのため、欠損部分にかかる噛み合わせの負荷は、隣接する歯に分散されます。

ブリッジ治療は、両隣の歯に大きな負担をかけます。多くの歯を欠損している場合は適応できないでしょう。

一般的には、1本から2本の欠損に対して適応されることが多いです。そして、治療を行うためには、欠損部分の両隣に健康な歯が必要となります。

ブリッジは取り外し不要なので、日常の口腔ケアは歯磨きだけで構いません。また、自然な見た目を実現し、噛む機能も改善することが可能です。

骨造成

骨造成は、顎の骨の高さや厚みを増やすための治療法です。従来インプラントが難しいとされていた難症例の患者さまでも、インプラント治療を受けることが可能になる場合があります。

骨造成の主な治療方法は、GBR法、サイナスリフト法、ソケットリフト法です。

GBR法

GBR法(Guided Bone Regeneration)は、歯槽骨の幅が不足している場合に用いられる骨造成です。一般に骨移植とも呼ばれます。

この方法では、患者さま自身の骨を一部採取して粉砕したもの、あるいは厚生労働省によって認可された人工骨を、歯槽骨の不足部分に移植します。その後、人工膜を被せて歯槽骨が再生するまで一定期間待ちます。

個人差はありますが、通常は半年間置いた後に人工膜を除去し、インプラント埋入手術を行います。

歯槽骨の厚みの不足が少ない場合は、インプラント埋入手術と同時にGBR法を行うこともあります。この場合、インプラント体を覆うように粉砕骨や人工骨を移植し、人工膜で覆ってピンで固定します。

その後は、通常のインプラント治療の流れと同様です。

ソケットリフト法

ソケットリフト法は、顎の骨の高さがインプラントを埋入するために必要な高さに満たないが、最低6mm以上ある場合に適応される骨造成です。

上顎洞の粘膜を傷つけないように慎重に穴をあけ、患者さま自身の血液から作成した修復因子を含むCGFと、自身の骨を粉砕したもの、または人工骨を移植します。インプラントを同時に埋入する場合もあるでしょう。

サイナスリフト法

サイナスリフト法は、顎の骨の高さが5mm以下の場合に行われます。

通常、インプラントは上顎洞(目の下や鼻の横にある空洞)の下の骨部分に挿入されます。骨が薄い場合は上顎洞に貫通してしまう恐れがあるため、インプラントの埋入は難しいです。

この問題を解決するため、サイナスリフト法では上顎洞の側面を開け、患者さま自身の粉砕骨や人工骨を移植して歯槽骨を再生させます。その後、再生された歯槽骨にインプラントを埋め込みます。

まとめ

歯の模型

インプラント治療は、虫歯や歯周病などで失われた歯を補う治療法です。

ただし、全員が治療を受けられるわけではありません。未成年者や妊娠中の方、重い全身疾患や口腔内感染がある方、または顎の骨が薄い方などは、治療できない場合があります。

骨造成の発展により、これまでインプラントが難しいとされていた難症例の患者さまでも治療が可能になる場合があります。また、入れ歯やブリッジを選択する場合も、自費診療の素材を選択すれば、審美性や機能性の高いものを作成できるでしょう。

インプラント治療でお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!