歯科で行う食育栄養保健指導
お口の健康状態は、全身のさまざまな健康状態と深く関連を持っています。歯科に通ってせっかくお口の健康を取り戻しても、食習慣や生活習慣が前と同じでは「真の健康」を取り戻すことは期待できません。
当院では、お口の疾患や歯並びの改善、かむ機能の回復のみにとどまらず、患者さんのお口の状態から関連が推測される、生活習慣病など全身の健康状態、食や生活習慣に関する問題とその改善方法について、オーダーメードでわかりやすいアドバイスを行っています。
食や生活習慣に起因する全身のトラブルをできるだけ早く改善し、健康で楽しい、有意義な生活を送っていただくことが、当院の目指す医療の最終目的です。
こんな方はぜひ当院の保健指導をおすすめいたします。
- 義歯を入れて、よく噛めるようになった方
- 早食い傾向のある方
- メタボ体質の方/激やせの方
- 歯周病で、肥満・メタボを伴う方
- インプラントを予定されている方
- 歯周病で、代謝性疾患を伴う方
- 歯周病で、血管疾患・循環器疾患を伴う方
食育栄養保健指導の概要
【指導スタッフ】
当院専属の管理栄養士・健康管理士が担当します。
【指導場所】
保健指導専用ルームを完備しております。
気軽に受講を楽しんでいただけるように、お茶やコーヒー、お菓子などをいただきながら、和やかな雰囲気で進めています。
※現在、新型コロナ感染症拡大防止のため、お茶等の提供はお休みさせていただいています。
▼ 指導1回目
まず、生活習慣アンケートやFFQ(食物摂取頻度調査)、体組成測定、咀嚼機能測定などを行い、患者さんの現在の身体状況をくわしく把握します。そして、その結果に基づいて個人別の取り組み目標を設定し、栄養・食事指導を行います。
咀嚼機能検査キット「グルコセンサー」
▼ 指導2・3回目
口腔疾患と全身の健康についての知識を深めていただきます。
生活習慣についてのアドバイスや、理想的な基礎代謝量の把握、適量運動量の処方、サプリメントの摂り方など、1回目の評価結果に基づいて、個々のライフスタイルに即し、歯科医学的視点も加味した具体的指導を行います。
▼ 指導4回目
第2・3回目の指導から3~6ヶ月後に実施します。
身体状況をアンケートや体組成測定で再度調査し、初回の結果との比較評価を行います。更に今後についてのアドバイスも行います。
よく噛めない状態では、食事と栄養の偏りから
肥満、筋肉量低下や生活習慣病を招きます
奥歯を失うと、硬い食物が噛みづらい状態になります。従ってご飯やパン、おうどんなどの柔らかい糖質偏りがちな食になります。
これらの糖質食品はよく噛まなくても飲み込めるので、早食いや丸呑みが習慣化しやすく、食べ過ぎから肥満や高血糖を招き、これがやがては糖尿病をはじめ高血圧、動脈硬化、骨粗しょう症などの生活習慣病へとつながっていきます。
また、高血糖の状態は、血管や皮膚の老化をはじめ、身体全体の老化を早めてしまいます。
「歯が抜けてしまったけれど、食事はとれるし、まあいいか」と放置せず、早急に歯科で治療を受け、適切な栄養状態を維持しましょう。
よく噛めないと、カロリーは足りても
タンパク質・ビタミン・ミネラルなど栄養は足りていません
よく噛めなくても、柔らかくて食べやすい糖質の食品でカロリーは十分摂れます。
しかし、噛み応えがあるために敬遠されがちな野菜類や肉類には、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質などの身体に重要な栄養素が豊富に含まれています。
野菜類や肉類が十分に摂れない状態では、筋肉や骨を作る栄養素が不足して、筋肉量や骨量が減ってしまうサルコペニア(骨格筋減少症)を経て足腰が弱り、将来の要介護、寝たきりへのリスクが高くなります。
身体機能が目に見えて衰える前の段階で、まずは噛む機能が低下していないか、歯科医院でチェックしましょう。
噛めるお口を取り戻すとからだにこんな変化が
奥歯を失った患者さんに、入れ歯やインプラントを入れて噛む機能を回復させ、同時に正しい食事の摂り方や生活習慣改善の指導を行った結果、このグラフに見られるように、患者さんの栄養状態が改善し、身体全体の健康状態も改善しました。
少しぐらい噛めなくても、ご飯は食べられるから大丈夫と思っていたら危険です。初めはわずかな衰えでも、その先の身体機能の衰えと大きく関係してきます。
当院では武内先生の診断・治療のもとでよく噛めるお口を取り戻し、専属管理栄養士さんなどの指導を受けて健康なからだを作ることができます。
噛めるようになったらカロリーオーバーに注意
失った歯を入れ歯やインプラントで復活させたり、歯周炎を治療したりして噛む機能が回復すると、以前の「噛めない」ストレスから解放されますね。食べる楽しみが戻ってきます。
しかし、歯がなかった時期に身についた、高カロリーで低栄養の食事のクセを直さなければ、肥満が加速して、むしろメタボをまねきかねません。
歯科医院での保健指導は、お口の状態の改善にとどまらず、からだに良い食生活を取り戻して健康になるお手伝いをし、老化の防止と健康寿命を延ばすことを目的に行うものです。
ぜひとも噛む機能回復と同時に保健指導を受けて、健康なからだ作りに繋げましょう。
噛めないお口のままでは栄養不足から免疫力が低下し、
ウイルスなどの感染症のリスクが上がります
よく噛めなくなると、柔らかい糖質食品に食が偏り、噛み応えのある肉類や野菜類を敬遠することで栄養摂取量とバランスが崩れていき、フレイルと呼ばれる全身の虚弱化が進み、身体の抵抗力や免疫力が大変弱ってしまいます。
新型コロナウィルスに感染した後の重症化の危険を伴います。
奥歯が1本ない位で大した事は無いなどとあなどらず、歯科医院でしっかり噛めるお口を取り戻して、たとえウィルスに感染しても発症しない体力を付けましょう。
よく噛めないお口でのダイエットは筋力低下のキケン
よく噛めないお口で自己流にダイエットをすると、肉や野菜がしっかり摂れないので低タンパク質や低ミネラル状態になり、筋肉量や骨量が減りやすくなります。筋肉が減れば基礎代謝も落ち、脂肪が燃焼しにくくなるためにかえって太りやすく、リバウンドしやすい身体になり、骨量が減れば骨折のリスクも増えます。
当院ではまず武内先生の診断のもと「噛む機能」を改善し、栄養バランスのよい食事や適度な運動を取り入れて、健康なからだ作りを目指します。
体脂肪率や筋肉量、骨量、基礎代謝量などがわかる体組成計で、定期的にチェックするのがおすすめです。
「噛めない」を放置すると将来は寝たきりに?
年を重ねるごとに、「噛めない」ことでからだに与える影響は大きくなってきます。高齢者の転倒や寝たきりの原因を作る筋肉量や筋力の低下、サルコペニアと呼ばれていますが、噛み応えのある肉類を敬遠するようになると、筋肉の主成分であるタンパク質が不足して、将来サルコペニアにつながる危険が高まります。
また、野菜がうまく摂れないとビタミン・ミネラル類が不足して、筋肉を維持するうえでとても不利になります。しっかりと栄養がとれるお口を取り戻すために、最適な方法を是非歯科医院でご相談ください。
サルコペニアの危険度は図のような方法で簡単にチェックできます。