歯周病ってどんな病気?
歯周病は、おもに歯と歯肉との間に歯周病菌が増殖して起こる細菌感染症です。歯周病菌は、痛みはほとんどありませんが、進行すると歯を支えている骨が溶かされ、ついには歯が抜けてしまいます。
①歯と歯肉の隙間に溜まった歯垢の中で歯周病菌が増殖
②やがて歯を支えていた骨が破壊され、歯が抜けてしまう
しかし歯周病の恐ろしさはこれだけではありません。
歯周病は歯が抜けてしまうまでの長い間に、万病の元と言えるほど、健康に様々な悪影響を与え続けているのです。
歯周病の隠れた恐ろしさ「菌血症」
歯周病になると歯肉から出血しやすくなります。これは歯周病菌が歯肉を傷つけているからですが、これには血が出る以上に恐ろしいことが隠されています。
歯原性菌血症
本来、血液は無菌状態ですが、歯周病では傷つけられた歯肉から口の中にいる細菌が血管内に侵入します。血液に混ざった菌は動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞・脳梗塞などの生活習慣病を引き起こします。
歯周病の隠れた恐ろしさ「慢性炎症」
慢性持続性の炎症
歯と歯肉の隙間で増殖した歯周病菌は、歯肉を傷つけ炎症を発生させます。この慢性炎症こそ生活習慣病(がん、糖尿病、メタボ、循環器疾患、脳梗塞など)の元ともいえる所以なのです。
長期間にわたって常に炎症が起きている状態のことを慢性炎症と呼び、血液中に炎症性物質が侵入します。この炎症性物質は血管壁を傷害し、動脈硬化を引き起こします。
歯周病の進行と動脈硬化には深い関係があったのです。
しかし歯周病の恐ろしさはこれだけでは終わりません。
歯周病は糖尿病を悪化させる
血糖値を上げる主な原因
- インスリンの働きが悪くなる
- 糖質の過剰摂取(歯がグラグラで噛めない、糖質偏重食)
歯周病はこの2つ両方を引き起こす原因です!
歯周病の慢性炎症は血液中のブドウ糖を細胞内に取り込むインスリンの作用を妨げ、糖尿病の発症や悪化させます。
慢性炎症によってインスリンの働きが悪くなると
ブドウ糖を細胞内に取り込みにくくなります。
歯周病=生活習慣病のリスク因子
歯周病による慢性炎症や菌血症は、多くの生活習慣病と関係しています。
ですから、歯周病の予防・治療は生活習慣病の発症の予防そして重症化の予防にもつながります。
定期的なお口のメインテナンスは効果的な生活習慣病対策
歯周病を予防・治療するために家庭でのホームケアに加え、お口の定期メインテナンス(プロフェッショナルケア)を受ける習慣を持ちましょう。
定期的な歯の専門的クリーニングは、最新の機器を駆使して歯垢を入れ替えることで、悪玉菌を排除、善玉菌を育みます。結果として歯周病による慢性炎症・菌血症を予防できるのです。
今日、“お口の定期メインテナンス”は(歯周病予防は勿論)生活習慣病対策と位置づけられています。
そのための“時間”を作りましょう。
お口の定期メインテナンスは・・・
- メタボを予防
- 糖尿病を改善
- 血圧を下げる
- 不潔性肺炎を予防
- 心臓血管疾患、脳梗塞のリスクの低下
- 血糖値を下げる
- 血管を綺麗に
- 内臓脂肪を減少
お口のメインテナンスメニュー
家庭では不可能な、最新鋭の機器を駆使して3ヶ月間蓄積したリスクを専門的に除去して行きます。
専門的な歯のクリーニング
磨き残しの染め出し、ブラッシング指導
舌苔ケア、口臭治療
舌ブラシを使った舌のクリーニング
機械によるお口のクレンジング
歯の表面や歯周ポケット奥深くに付いた歯垢(バイオフィルム)を徹底的に落とす
まだ間に合う!歯が抜ける前に歯周病治療を
進行した歯周病は歯を支える骨を溶かします。グラグラになった歯はやがて抜けてしまいますが、歯周病治療を行ない、タンパク質やミネラルなど適切な栄養素を摂取すれば溶けた骨を修復できます。
歯周病治療前
炎症を改善+栄養改善6ヶ月後
歯周病治療と適切な食生活によって矢印の箇所の骨が修復されているのが分かります。
- タンパク質の摂取
- 筋肉の合成を促進するビタミン類の摂取
歯茎や骨を修復するためには栄養素をバランスよく摂取することが大切です。
かかりつけ歯科医をもつことは健康長寿の条件
歯科の定期健診は「かかりつけ歯科医(歯科衛生士)」によって行われます。
かかりつけ歯科医は、「歯科医療だけでなく医療・介護に対する幅広い知識と視点をもち、地域住民の乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた、生涯にわたる地域医療や保健指導を提供する」という役割があります。
つまり、日ごろから地域住民の皆さんの歯や口の健康を守り、このことを通して生涯にわたって心身の健康に貢献する立場といえます。
高齢者16,426人・かかりつけ歯科医師の有無と
6年間累積生存率比較差・性別
かかりつけ歯科医が、実際に地域住民の健康長寿に寄与していることを示す調査結果があります。これにより、かかりつけ歯科医がいる人は、そうでない人より6年後の生存率が明らかに高いことが判明しました。
定期的な歯科メインテナンスが生活習慣病の発症予防、重症化予防になるのです。
皆さんの健康づくりのため、かかりつけ歯科医師による歯科の定期メインテナンスに努めていただきたいと切に願っています。