神奈川県綾瀬市の武内歯科医院。インプラント治療を中心に、座間市・海老名市・大和市・藤沢市からも来院可。在宅サービスとして訪問歯科・往診歯科も対応しています。

コラム

コラム

歯のクリーニングの値段と保険・自由診療の違いとは?メリットも解説

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

歯のクリーニングイメージ

歯の健康や審美性を維持するために歯のクリーニングを検討している方がいるのではないでしょうか。口の中の健康を維持するためには定期的な歯のクリーニングは必要不可欠です。

ただし、歯のクリーニングには保険診療と自由診療の2種類があり、それぞれ値段や目的に違いがあります。

そこで本記事では、歯のクリーニングの値段や保険診療と自由診療の違い、歯のクリーニングのメリットについて詳しく解説します。歯のクリーニングを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

歯のクリーニングの値段とは

歯のクリーニングの値段イメージ

歯科医院でおこなうクリーニングには大きく保険診療のクリーニングと自由診療のクリーニングの2つに分けられます。保険診療のクリーニングは自己負担額が3,000円〜6,000円ほどで、自由診療のクリーニングは5,000円〜2万円ほどが相場です。

保険診療のクリーニングは、どこの歯科医院で施術を受けても点数が決まっているため大きな費用差が出ることはないでしょう。

一方、自由診療のクリーニングは歯科医院が自由に価格を設定できるため費用に差があります。歯科医院によっておこなう内容が異なる点も、価格に差が出る理由のひとつといえるでしょう。

保険診療・自由診療の違い

保険診療と自由診療の違いイメージ

歯のクリーニングには上述したとおり保険診療と自由診療があります。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。以下に、保険診療と自由診療のクリーニングの違いについて解説します。

保険診療のクリーニング

保険診療のクリーニングは、主に歯周病や虫歯などの治療を目的としており、主にプラークや歯石の除去がおこなわれます。

保険が適用されるため費用は安いです。定期的なメンテナンスが必要な方にとって、経済的な負担が少ないことは大きなメリットといえるでしょう。

ただし、治療時間が限られることや保険適用の範囲内での施術になる点はデメリットといえます。

自由診療のクリーニング

自由診療のクリーニングは、予防や審美的な改善を目的としており、着色除去など要望に応じたケアがおこなわれます。保険が適用されないため、全額自己負担となりますが保険診療より高度で充実したケアが受けられます。

自由診療では、保険診療では使用できない最新の技術や機械を使用したクリーニングが受けられます。また、施術時間も十分に取ることができるため、一人ひとりの患者さんに合わせたきめ細やかなケアが可能です。

費用は保険診療と比較して高額になりますが、高度な技術や機械を用いるため審美的ケアもしっかりおこなうことができます。

歯のクリーニングでは何をする?

歯のクリーニングでは何をするか考えている人

歯のクリーニングは、虫歯や歯周病の予防に欠かせません。定期的に歯のクリーニングを受けることで、口の中の健康を保ちやすくなります。以下に、歯のクリーニングでは何をするのか流れを解説します。

全体のチェック

歯のクリーニングでは、はじめに口の中の状態をチェックします。歯科医師や歯科衛生士が、虫歯・歯周病の有無や噛み合わせの状態などを丁寧に確認します。全体を確認して一人ひとりに合わせた適切なクリーニングの方法を提案します。

ブラッシング指導

歯の表面に磨き残しが目立つ場合は、ブラッシング指導をおこないます。ブラッシング指導では、自宅でしっかりとセルフケアができるように歯ブラシ・補助清掃用具の当て方や使い方の指導がおこなわれる場合が多いです。

プラークと歯石の除去

専用の器具・機械を使ってプラークや歯石を除去します。歯石はセルフケアでは落とすことができないためプロの手で除去してもらう必要があります。

歯の表面のクリーニング

歯の表面に付着した着色汚れや細菌の膜を専用の機械を使って除去します。歯の表面に残った細菌や着色汚れをしっかりと除去することで歯の表面が滑らかになり、ツヤのあるキレイな見た目になるでしょう。歯の表面が滑らかになると、プラークの再付着を防ぎやすくなります。

フッ素塗布

フッ素を歯の表面に塗布します。フッ素には、歯の質を強くしたり虫歯菌の活動を抑制したりする働きがあります。歯科医院で定期的に高濃度フッ素を塗布すると虫歯予防の効果が期待できるでしょう。

歯のクリーニングをするメリット

歯のクリーニングをするメリットイメージ

歯のクリーニングは、歯科医院で定期的に行われる重要なケアの一環です。以下に、歯のクリーニングを定期的におこなう主なメリットをご紹介します。

虫歯・歯周病予防

虫歯や歯周病の原因は歯の表面に残るプラークです。歯の表面に付着したプラークを放置していると歯石になります。歯石は表面が粗造なためプラークが付着しやすく虫歯や歯周病を悪化させる原因になりかねません。

歯石は、歯ブラシで取り除くことができないため歯科医院で除去してもらう必要があります。歯石を除去することは、自分で歯を磨く以上に虫歯や歯周病に対しての予防効果が期待できるでしょう。

また、定期的に歯のクリーニングに通っていれば虫歯や歯周病の有無を確認してもらえるので、早期に発見しやすく治療にかかる期間や費用を抑えられます。

口臭の改善

口臭の原因のひとつに口の中の細菌が挙げられます。歯の表面に多くのプラークが付着していると、口臭が強くなる可能性があるでしょう。歯のクリーニングでプラークや歯石を取り除くことで口臭を改善できる場合があります。

しっかりとブラッシングしているつもりでも、歯並びが悪い部分や磨き癖がある部分はプラークが残りやすいです。定期的に歯をクリーニングすることで口内を清潔に保つことができ、口臭予防にもなるでしょう。

審美性の維持

自由診療のクリーニングでは、歯の表面に付着する茶しぶやヤニなどの着色汚れを落とすことができます。表面の着色を除去することで歯本来の白さを取り戻すことができるため、審美性の改善が期待できます。

定期的に歯のクリーニングをおこなっていれば審美性を損なうことなく清潔感のある見た目を保つことができるでしょう。

専門的なアドバイスが受けられる

歯のクリーニングでは、ブラッシングが不十分な部分のブラッシング指導をおこないます。正しい歯ブラシの当て方やフロス・歯間ブラシの使い方など一人ひとりの状態に合わせたケア方法を具体的に教えてもらえるので効率よくブラッシングができるようになるでしょう。

また、普段の食生活など虫歯になりやすい生活習慣がある場合は改善点などの指導も受けられます。正しい生活習慣やブラッシングは口の中の健康維持につながるため、専門的なアドバイスを定期的に受けることは非常に重要です。

健康の維持

口の中の衛生状態と全身の健康は密接に関係しています。口の中の細菌は血流に乗って身体の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞、早産、誤嚥性肺炎、認知症などの疾患は口の中の環境と関連があるといわれています。

定期的に歯のクリーニングを受けて清潔な状態を保つことは全身の健康を維持するためにも必要不可欠であるといえるでしょう。

歯のクリーニングをする頻度

歯のクリーニングイメージ

一般的に、歯のクリーニングは3〜6か月に1回のペースで通うように指示されるケースが多いです。

ただし、クリーニングの頻度は一人ひとりの口の中の衛生状態や生活習慣によって異なります。虫歯・歯周病のリスクが高い方やベビースモーカーの方、糖尿病の方は短い間隔でクリーニングを受けたほうがよいでしょう。

一方、虫歯や歯周病のリスクが低く、セルフケアがしっかりとおこなえている方は6か月に1回のクリーニングで十分な場合もあります。ご自身の口の中の状態に合わせて、適切な頻度でクリーニングを受けることを心がけましょう。

通院頻度がわからない方は歯科医師に相談し、ご自身に適したクリーニングの間隔を確認してください。

まとめ

歯のクリーニングをして綺麗な歯になった人

歯のクリーニングには保険診療と自由診療の2種類があり、それぞれ目的や値段が異なります。保険診療は費用が抑えられる一方で、自由診療はより高品質なケアを受けることが可能です。

歯のクリーニングは、健康な口内環境を維持するためには必要不可欠です。通院頻度は3〜6か月に1回のペースで通うよう指示される場合が多いでしょう。定期的に歯のクリーニングを受け、歯の健康を保ちましょう。

歯のクリーニングを検討されている方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!

初診の方の予約はこちら 再診の方の予約はこちら