皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や口周りの筋肉を正しい機能へ導くトレーニングです。舌の位置や動きが不適切だと、歯並びや噛み合わせだけでなく、発音や呼吸、さらには全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
この記事では、MFTの目的や具体的な方法、そして舌の位置が悪いことで起こり得る問題について詳しく解説します。
MFT(口腔筋機能療法)とは
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や唇、頬、口周りの筋肉を正しい位置と動きに改善するためのトレーニングです。MFT通じて、歯並びや噛み合わせ、発音、呼吸の機能を正常化し、全体的な口腔環境を向上させることを目的としています。
MFTの目的
MFTの主な目的は、口腔筋のバランスを整え、舌や口の不適切な癖を改善することです。例えば、舌が正しい位置にない場合や、口呼吸が習慣化していると、歯列の乱れや顎の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。
MFTはこれらの問題を解消し、健康的な発育や口腔機能の向上を促進します。
MFTが適している人
MFTは、以下のような症状や状態がある方に行われています。
- 歯列矯正中の方
- 口呼吸が習慣化している方
- 舌癖や発音の問題がある方
舌の位置が悪いとどうなる?
舌の位置が適切でないと、口腔内や全身にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。ここでは、舌の位置が悪いことによる問題を解説します。
歯並びや噛み合わせが悪化する
舌が常に歯に押し付けられる位置にあると、歯に継続的な圧力がかかり、前歯が突出したり歯列が広がる原因になります。舌が下がりすぎている場合、顎の発育が阻害され、歯列が狭くなることもあります。
特に成長期の子どもにおいては、これらの影響が顕著に現れる可能性が高いです。
口呼吸が習慣化する
舌が正しい位置にないと、鼻呼吸が十分に行えなくなる場合があります。舌が下がることで気道が部分的に塞がり、口呼吸が習慣化しやすくなります。
口呼吸は、口腔内の乾燥を招き、虫歯、歯周病、口臭のリスクを増大させるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことが知られています。
顎関節や顔のバランスへ影響が出る
舌の位置が不適切だと、顎の筋肉や骨格のバランスが崩れやすくなります。これにより、顎関節症や顔の非対称が引き起こされる可能性があります。また、舌が正しい位置にないと咀嚼時の力の分散が不均一となり、顎の疲れや痛みを引き起こすこともあります。
発音に問題が生じる可能性がある
舌の動きや位置は発音に直接影響を与えます。舌が正しい位置にない場合、サ行やタ行など、一部の音が不明瞭になることがあります。
滑舌が悪くなったり、発音が聞き取りにくくなることがあります。
睡眠の質が低下する恐れがある
舌が下がることで気道が狭くなり、いびきや睡眠時無呼吸症候群を引き起こすことがあります。この状態は、睡眠の質を低下させ、日中の倦怠感や集中力の低下、さらには心血管疾患のリスクを高める要因となります。
姿勢や全身の健康へ悪影響を及ぼす
舌の位置は頭や首の姿勢と密接に関連しており、舌が適切な位置にないと、前かがみの姿勢になりやすくなります。この姿勢の乱れは、肩こり、頭痛、腰痛などの症状を引き起こす可能性があります。
さらに、全身のバランスが崩れると、身体全体の健康に悪影響を及ぼすことがあります。
MFTのトレーニング方法
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や口周りの筋肉を正しい位置や動きに導くためのトレーニングです。自宅で簡単に取り組めるエクササイズも多く、継続的に実践することで効果を実感しやすくなります。
以下に、代表的なトレーニング方法をご紹介します。
舌の正しい位置を意識するトレーニング
舌を正しい位置(上顎のスポット)に置く習慣を身につけます。舌の位置を正しく保つことで、歯並びや噛み合わせの改善が期待できます。
上前歯のすぐ後ろにあるスポットに舌先を軽くつけ、舌全体を上顎に押し付けるように数秒間キープします。これを1セットとして、1日に10セット程度繰り返します。
唇を閉じる筋力を鍛えるトレーニング
唇を閉じる力を強化し、口呼吸を防ぎます。唇を閉じる筋力がつき、自然に鼻呼吸ができるようになります。
唇の間に小さな紙やカードを挟み、唇だけの力で紙が落ちないように数秒間キープします。慣れてきたら、キープする時間を徐々に延ばしてみましょう。
舌の柔軟性を高めるトレーニング
舌の柔軟性を高め、動きをスムーズにします。舌の動きがスムーズになり、発音や咀嚼機能が改善します。
口を閉じた状態で、舌を上下の歯の周りに沿って回します。時計回りに10回、反時計回りに10回を1セットとしてくりかえましょう。慣れてきたら回数を増やします。
唇と舌の協調性を高めるトレーニング
舌と唇の協調性を高め、発音や口腔機能を向上させます。舌と口周りの筋肉を同時に鍛え、発音や口腔機能の改善に役立ちます。
舌を上顎のスポットにつけた状態で、舌を弾くように音を出します。リズムよく、この動きを繰り返します。
ストローを使った吸引トレーニング
舌と口周りの筋力を強化します。飲み込みの動作が改善され、口腔機能全般の向上が期待できます。
ストローを使って水やジュースを少量ずつ吸い込みます。吸う力を意識しながら、飲み物を少しずつ口に運びます。
鼻呼吸を習慣化するトレーニング
鼻呼吸を身につけ、口呼吸を改善します。鼻呼吸が自然とできるようになり、口腔内の乾燥防止や歯周病の予防につながります。
唇を閉じ、鼻からゆっくりと息を吸います。息を鼻から吐くことを意識しながら、1回につき約1分行います。慣れてきたら、1日に数回繰り返してみましょう。
MFTの費用と期間
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や口周りの筋肉を改善する専門的なトレーニングで、費用や期間は個々の状態や歯科医院によって異なります。
以下に、一般的な費用と期間の目安を解説します。
MFTの費用
MFTの費用は、自費診療で行われることが一般的です。事前に歯科医師に費用の詳細を確認し、見積もりを取得することが大切です。
以下はおおよその目安です。
<MFTの費用>
項目 | 費用目安 | 説明 |
---|---|---|
初診料 | 3,000円〜1万円 | 初回診察やカウンセリング、トレーニング計画の作成費用 |
1回あたりのトレーニング費用 | 3,000円〜8,000円 | トレーニング1回分の費用 月1回または複数回の受診が推奨される |
トータル費用 | 5万円〜15万円 | 治療期間やトレーニング頻度により異なる |
MFTの期間
MFTは、継続的なトレーニングが必要で、効果を実感するまでに一定の時間がかかります。
以下が一般的な期間の目安です。
<MFTの期間>
矯正治療と併用する場合
期間 | 目安 | 説明 |
---|---|---|
短期間で改善が見られる場合 | 3〜6か月 | 軽度の舌癖や発音の問題が対象 |
中長期的な治療が必要な場合 | 6か月〜2年 | 歯並びや口呼吸など、長年の癖や構造的な問題を改善 |
矯正治療と併用する場合 | 1年以上 | 矯正治療期間全体にわたりトレーニングを続ける場合 |
MFTのメリット・デメリット
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や口周りの筋肉を正しい動きや位置に導くトレーニング法で、口腔機能の改善を目指します。
ただし、すべての治療法と同様にメリットとデメリットがあります。以下で、MFTのメリット・デメリットについて解説します。
MFTのメリット
MFTのメリットは、以下のとおりです。
歯並びや噛み合わせの改善をサポートする
MFTは、舌や口周りの筋肉を正しい位置と機能に戻すことで、歯並びや噛み合わせの改善をサポートします。特に矯正治療と併用することで、治療効果を高め、後戻りを防ぐ効果が期待されます。
健康状態が向上する
舌の位置を適切に整え、唇を閉じる筋力を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸への切り替えが促進されます。鼻呼吸が定着すると、口腔内の乾燥を防ぎ、虫歯や歯周病、口臭のリスクが低減します。
発音や飲み込み動作の改善につながる
舌の動きや位置をトレーニングすることで、発音の明瞭さが向上します。また、正しい飲み込み動作を習得することで、嚥下障害の予防や改善にも役立ちます。
姿勢や全身の健康に良い影響を与える
舌の位置は姿勢に大きな影響を与えます。正しい舌の位置を維持することで、頭部や首のバランスが整い、肩こりや腰痛の軽減が期待されます。全身の健康改善にもつながるでしょう。
MFTのデメリット
MFTのデメリットは、以下のとおりです。
即効性がない
MFTは、トレーニングを継続することで徐々に効果が現れる治療法です。そのため、短期間での改善を求める方には不向きです。
効果を得るためには数か月から1年以上の時間が必要です。
自宅での継続が必要
トレーニングの多くは自宅での練習を伴います。専門家から指導を受けても、自宅での練習が不足していると効果が薄れてしまう可能性があります。
継続的な取り組みが求められる点が課題です。
費用が自費診療になることが多い
MFTは保険適用外であることが多く、治療費が高額になる場合があります。さらに、長期間の治療が必要なケースでは費用がかさむことがあり、事前に費用計画を立てることが必要です。
症状により効果に差がある
MFTは筋肉の不均衡や癖を改善するための方法ですが、骨格的な問題や重度の噛み合わせ異常が原因の場合、単独では効果が限定的です。このような場合には、矯正治療や手術との併用が求められることがあります。
まとめ
MFT(口腔筋機能療法)は、舌や口周りの筋肉を正しい位置や動きに導くトレーニング法です。舌が適切な位置にない場合、歯並びや噛み合わせの悪化、顎関節症や姿勢の乱れなど、口腔内だけでなく全身の健康にも影響を与える可能性があります。
MFTでお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!
当院の一般診療メニューはこちら、インプラントや訪問歯科も対応しております。ネット予約も可能ですので、ぜひご活用ください。