神奈川県綾瀬市の武内歯科医院。インプラント治療を中心に、座間市・海老名市・大和市・藤沢市からも来院可。在宅サービスとして訪問歯科・往診歯科も対応しています。

コラム

コラム

ホワイトニングの種類3つ|費用や選び方、効果を持続させるポイント

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

ホワイトニングのビフォーアフター

歯のホワイトニングは、憧れる白く美しい笑顔を手に入れるための方法として人気を集めています。ホワイトニングと一口に言ってもさまざまな種類があり、それぞれ特徴や費用、効果が異なります。さらに、効果を持続させるためにはケアが必要です。

この記事では、ホワイトニングの種類や費用、選び方のポイントについて詳しく解説します。また、ホワイトニングの効果を長持ちさせるコツについても取り上げますので、ぜひ参考にしてください。

ホワイトニングの種類3つ

ホワイトニングの種類3つを紹介する人の手

ホワイトニングは、大きく分けて3つの種類があります。それぞれの方法には独自の特徴があり、メリットとデメリットが存在します。それぞれ確認しましょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニング方法です。専門的な薬剤や機器を使用して、短時間で効果を得られるのが特徴です。

歯科医師が施術を行うため、安全性が高いことも魅力の一つです。また、薬剤が強力であるため、1回の施術でも歯が白くなる即効性があります。

ただし、費用が他の方法と比較して高額になる傾向があります。施術中にしみると感じることもあります。さらに、白さを維持するためには定期的なメンテナンスが必要になります。その分、仕上がりは均一で美しい結果が期待できます。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング方法です。歯科医院で自分専用のマウストレーを作成し、薬剤を入れて一定時間装着することで歯を白くします。特徴は、自分のペースで施術を進められる点にあります。

オフィスホワイトニングほどの即効性はありませんが、毎日少しずつ取り組むことで徐々に効果が現れるため自然な白さが得られます。また、費用もオフィスホワイトニングより抑えられることが多いです。

しかし、効果を得るためには毎日一定の時間を確保し、指示通りに使用する必要があります。使い方を誤ると期待した効果が得られない可能性があるため、注意が必要です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。それぞれの良い部分を活かし、即効性と持続性の両方を兼ね備えています。

まず、オフィスホワイトニングで短期間に歯を白くし、その後ホームホワイトニングで白さを維持していく流れが一般的です。この方法は、特に高いレベルの白さを求める方に人気です。

ただし、両方を行うため費用が高額になりやすく、スケジュール調整も重要になります。また、ホームホワイトニングを続ける必要があるため、自宅での継続的なケアが求められます。即効性と持続性を両立させたい方に合った選択肢といえるでしょう。

ホワイトニングの種類別の費用

ホワイトニングの種類別の費用のイメージ

ホワイトニングを検討する際、費用も気になる方が多いでしょう。それぞれのホワイトニング方法は費用にも違いがあるため、自分の予算や目的に合った方法を選ぶことが大切です。

ここでは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの費用について詳しく解説します。

オフィスホワイトニングの費用

オフィスホワイトニングの費用は、歯科医院での専門的な施術が必要なため他の方法よりも高額になります。1回の施術費用は2万円から5万円程度が相場とされています。

さらに、高い効果を求めて数回通う場合や、特に高品質な薬剤を使用する場合には、費用がさらに増加する可能性もあります。短期間で効果が得られることを考慮すると、コストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。

ホームホワイトニングの費用

ホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングよりも費用を抑えられることが特徴です。

最初に歯科医院で専用のマウストレーを作成する費用が1万円から3万円程度かかり、その後の薬剤代が別途必要となります。全体的には2万円から5万円程度に収まることが多く、継続的に使える点も魅力です。

デュアルホワイトニングの費用

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせるため、最も高額になる傾向があります。相場としては5万円から10万円程度が一般的です。

初期費用が高いものの、即効性と持続性の両方が得られるため、コストに見合う満足度を得られる場合が多いです。特に、結婚式や重要なイベントに向けて短期間で成果を出したい方に人気です。

ホワイトニングの種類の選び方

即効性を求めてオフィスホワイトニングをして歯の色を確認する女性

ホワイトニングの種類を選ぶ際には、自分の目的やライフスタイル、予算を考慮することが重要です。それぞれのホワイトニング方法には特徴があるため、理解した上で選択することで満足度の高い結果を得られます。

即効性を求める

即効性を求める場合は、オフィスホワイトニングが良いかもしれません。オフィスホワイトニングは短期間で目に見える効果を得られるため、急いで歯を白くしたい方に人気です。例えば、結婚式や写真撮影などのイベントを控えている場合に良いかもしれません。

ただし、費用が高額になることや施術中にしみる感覚を伴う可能性があるため、それらを考慮した上で選ぶ必要があります。

自然な白さを目指す

時間をかけてでも、自然な白さを目指したい方はホームホワイトニングが良いかもしれません。ホームホワイトニングは自分のペースで進められるため、忙しいスケジュールの中でも取り組みやすいです。また、オフィスホワイトニングに比べて費用が抑えられます。

ただし、継続的に時間を確保する必要があり、使用方法を守らないと効果が得られない場合があるため、自己管理が求められます。

即効性と持続性を両立させる

即効性と持続性の両方を重視したい方には、デュアルホワイトニングが良いかもしれません。デュアルホワイトニングでは、短期間で効果を実感しながら、その後のホームケアによって白さを長く維持します。

ホワイトニングの効果を持続させるポイント

ホワイトニングの効果を持続させるために丁寧な歯磨きをする女性

ホワイトニングで得た白い歯を長く保つためには、日々のケアが重要です。ホワイトニング後のケアを怠ると、効果が短期間で薄れてしまうことがあります。以下に、ホワイトニングの効果を持続させるための具体的なポイントを紹介します。

丁寧な歯磨き

丁寧な歯磨きが、ホワイトニング効果の維持には欠かせません。毎日の歯磨きで歯の表面を清潔に保つことで、着色を防げます。歯磨き粉は、ホワイトニング効果を維持できる専用のものを選ぶと良いでしょう。

また、電動歯ブラシを使用することで、より効果的に汚れを落とせます。さらに、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることも、効果を長持ちさせる秘訣です。

着色しやすい食べ物を避ける

ホワイトニング後は、着色しやすい食品や飲み物を控えることが重要です。特に施術後24~48時間は歯の表面が一時的にデリケートな状態になるため、色素沈着が起こりやすいです。この期間は、コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどの濃い色の飲食物を避けましょう。

また、たばこも歯の黄ばみの原因になります。ホワイトニングの効果を持続させるためにも、禁煙しましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

最後に、ホワイトニングの種類によっては、効果を維持するために定期的なメンテナンスが必要となる場合があります。例えば、ホームホワイトニングを行っている場合は、定期的にトレーを使用してケアを続けることで白さを保てます。

デュアルホワイトニングの場合も、ホームケアを習慣化することが長期的な効果を得るために重要です。

まとめ

ホワイトニングとメンテナンスで綺麗な歯を維持する女性達

この記事では、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングという3つの主要な方法について解説しました。また、それぞれの費用についても具体的に触れ、自分に合った方法を選ぶためのポイントを整理しました。

ホワイトニングを選ぶ際には、即効性や費用、継続性など、個人のニーズやライフスタイルに合わせて選択することが大切です。さらに、ホワイトニング後のケアを行うことで、その効果を長期間維持できます。

着色しやすい食品や飲み物を控えたり、専用の歯磨き粉を使ったりすることが、白い歯を保つための基本的な対策です。どの方法を選ぶにしても、自分に合ったホワイトニングを見つけるためには、歯科医師との相談が欠かせません。

ホワイトニングでお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!

当院の一般診療メニューはこちらインプラント訪問歯科も対応しております。ネット予約も可能ですので、ぜひご活用ください。

初診の方の予約はこちら 再診の方の予約はこちら