タグ別アーカイブ: ソケットプリザベーション

骨が少ないけれどインプラントはできる?費用と手術の流れを解説

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

歯科医師がインプラントを手に持っている

インプラントにしたいけれど「土台となる骨が少ない」といわれたことがある方も多いのではないでしょうか。インプラントにするためには、土台となる骨がしっかりしており、厚みが十分なければいけません。

しかし、骨が少なく厚みが足りないケースはとても多く、場合によってはインプラントを断られてしまうこともあります。

今回は、骨が少ないとインプラントにできないのか、骨が少ない場合の治療方法について解説します。

骨が少ないけれどインプラント治療はできる?

首をかしげて疑問の様子の男性

結論からいうと、骨が少なくてもインプラント治療は可能です。

しかし、そのためには「骨造成」という治療が必要です。

インプラントは骨に土台を埋め込むので、土台となる骨が少ない、厚みが足りないといった場合は、骨の厚みを増やすための骨造成が非常に重要といえるでしょう。骨が少ない=インプラントができないわけではなく、骨が少なくても骨造成を行えばインプラント治療は可能です。

骨造成とは

歯の治療を行っている

インプラント治療で行う骨造成とは、インプラントの埋め込みに必要となる場所の骨の量を増やす手術のことをいいます。顎の骨が少なく厚みがない方でも、骨造成を行うことでインプラントに必要な顎の骨を確保できます。

歯がない状態が長く続く、重度の歯周病で骨が溶けてしまっている、虫歯などが原因で根っこの先に根尖病巣ができて骨を溶かしてしまっているなど、一度溶けてしまった骨は自然再生しません。まずは骨造成を行い、インプラント治療を進めていく必要があります。

骨造成の主な5つの種類

歯科医師が患者に説明している

骨造成の種類は、主に以下の5つです。

GBR法(骨組織誘導再生法)

GBR法は、Guided Bone Regenerationの略で、日本語では骨組織誘導再生法といいます。インプラント体の埋入と同時に行うのが一般的です。

インプラント体を埋入したあと、粉砕したご自身の骨や骨補填剤を注入し、医療用の特殊な膜(メンブレン)を被せることで、骨の再生が誘導されます。骨を多く増やさなければならない場合は、インプラント埋入と分けて行うこともあります。

適応されるケース

顎の骨の高さ・幅ともに不足しており、インプラントを十分に固定できない場合に適応されます。

期間

骨が再生されるまでに3~6か月程度かかります。

基本的にはインプラント埋入と同時に行うため、治療期間が大幅にのびることはほとんどありません。

しかし、インプラント埋入と分けて行う場合は、骨が再生されるまでの期間を待たなくてはいけないので治療期間はのびます。

ソケットリフト法

ソケットリフト法は、上顎洞挙上術ともいわれ、上顎の奥歯の骨が足りない場合に行う方法です。

インプラント体を埋入する箇所に穴をあけ、ご自身の骨や骨補填剤を注入し、その部分だけ骨の再生を誘導します。インプラント体の埋入と同時に行えますが、上顎以外には行えません。

適応されるケース

上顎の奥歯部分の骨が足りない症例のなかでも、骨の厚さが3~5mm以上の場合に適応されます。

期間

治療期間は3~4か月程度かかります。

インプラント体の埋入と同時に行うため、治療期間が大幅にのびることはほとんどありません。

サイナスリフト法

サイナスリフト法は、上顎洞挙上術の一種で、上顎の奥歯の骨が広範囲で足りない場合に行う方法です。広範囲で骨を再生したい場合に用いられ、ソケットリフト法よりも多くの骨を再生したい場合に行います。

基本的にインプラント体埋入と同時に行われることはなく、まずは頬側の歯肉の側面を切開し、骨造成のためのスペースを設けて骨補填剤を入れ縫合し、骨が再生されるのを待ちます。ソケットリフト法と同様、上顎以外には行えません。

適応されるケース

上顎の奥歯部分の骨が足りない症例の中でも、骨の厚さが3~5mm以下の場合に適応されます。

期間

骨造成を待ってからインプラント治療に入るため、10か月~1年程度かかります。

ソケットプリザベーション

ソケットプリザベーションは、抜歯した場所の骨吸収を防ぐために、抜歯した時点で抜歯後の穴にご自身の骨や骨補填剤を注入し、医療用の特殊な膜(メンブレン)を被せることで骨の再生を誘導する方法です。

適応されるケース

残せなくなった抜歯予定の歯に適応されます。

期間

抜歯した場所の骨が固まるのに4~9か月程度かかります。

骨が固まってからインプラントの埋入を行います。

遊離自家骨移植術(ボーン・クラフト)

遊離自家骨移植術(ボーン・クラフト)は、重度の歯周病などで骨が溶けてしまった骨欠損部にご自身の顎の骨をブロック状に採取し、スクリュー等で固定し骨の再生を誘導する方法です。

適応されるケース

重度の歯周病などで顎の骨が大きく吸収され、インプラント治療ができない場合に適応されます。

期間

骨が定着するのに4~6か月程度かかります。

骨が定着してからインプラントの埋入を行います。

骨造成の費用

費用を計算している様子

インプラント治療は、ほとんどの場合で保険適用されません。骨造成手術においても同様で、骨造成手術はインプラントにするための手術に該当するため、保険適用されません。

自由診療のため、骨造成の費用も歯科医院によって異なり、治療範囲によっても違いがでます。

骨造成にかかる費用の目安は、以下のとおりです。

<骨造成にかかる費用の目安>

GBR法(骨組織誘導再生法) 30,000~150,000円程度
ソケットリフト法 30,000~100,000円程度
サイナスリフト法 150,000~300,000円程度
ソケットプリザベーション 50,000~100,000円程度
遊離自家骨移植術(ボーン・クラフト) 50,000~300,000円程度

 

骨造成・インプラント治療が保険適用される場合

インプラント治療は基本的に保険適用されませんが、厚生労働省が定めた条件を満たせば保険適用されるケースがあります。

保険適用されるケースは、以下のとおりです。

先天的な理由

先天的な理由で保険適用されるケースは、以下のとおりです。

  • 生まれつき顎の骨が3分の1以上連続して欠損している場合
  • 生まれつき顎の骨が形成不全であると診断された場合
  • 生まれつき永久歯が生えてこない先天性欠如歯が6本以上ある場合
  • 生まれつき永久歯が生えてこない先天性欠如歯が連続して4本以上ある場合

後天的な理由

後天的な理由で保険適用されるケースは、以下のとおりです。

  • 腫瘍や顎骨骨髄炎などの病気が理由で顎の骨が3分の1以上連続して欠損した場合
  • 第三者行為による事故の外傷などで顎の骨を3分の1以上連続して欠損した場合
  • 上記の状態から骨の移植によって顎の骨が再建された場合

以限られたケースにのみ保険適用され、該当するケースがかなり少ないのが現状です。

また、もし条件にあてはまっていても、治療を受ける医療機関においても、以下の条件があります。

保険適用でインプラントができる医療機関の条件

保険適用でインプラントができる医療機関の条件は、以下のとおりです。

  • 入院用ベッドが20床以上ある病院の歯科、もしくは口腔外科である
  • 当直体制が整備されている
  • 歯科または口腔外科で5年以上の治療経験がある、または3年以上インプラント治療経験のある常勤医師が2名以上配置されている
  • 医薬品や医療機器の管理体制が整備されている

以上のように、インプラント治療が保険適用されるには厳しい条件があります。

骨造成手術後の注意点

注意をうながす女性

最後に、骨造成の手術後はどのようなことに注意して過ごせばいいのか解説します。

痛みや腫れ

骨造成手術後は、痛みや腫れがでることがあります。

痛みがある場合は我慢せずに鎮痛剤を服用しましょう。抗生物質も処方されるので飲み忘れのないように正しく服用しましょう。飲み忘れると、細菌感染の原因となります。

腫れは、2~3日後がピークです。1週間~10日程で痛みや腫れが治まることがほとんどですが、それ以上続く場合はすみやかに施術した歯科医院へご相談ください。

食事

約1週間は柔らかいものを中心とした食事をとってください(おかゆ・スープ・ゼリー・うどん等)。また、熱いものや辛い刺激物はさけましょう。

咀嚼する際は、施術した部位で噛まないように気をつけましょう。

飲酒・喫煙

施術後1週間は、飲酒・喫煙ともに厳禁です。

アルコールを摂取すると血行がよくなるため、出血や痛みの原因になります。

喫煙は、タールやニコチンなどの有害物質により歯肉の血行が悪くなり、傷の治りも悪くなります。歯周病のリスクも高まるため、インプラント治療を考えている方は禁煙するのがよいでしょう。

運動・入浴

運動・入浴ともに血行がよくなるため、出血や痛みの原因となります。ウォーキングやストレッチなどの軽い運動もさけてください。

1週間程度は安静に過ごし、お風呂はシャワーで軽く済ませましょう。

歯磨き・うがい

抜糸までの間は、患部をブラッシングするのはひかえましょう。

歯ブラシがあたって傷口が開く場合や、痛む場合があります。また、うがいを強く行うと傷口が開く原因になるため、回数を減らし、優しく行いましょう。

ただし、歯磨きもうがいも一切行わないのは口腔内が不潔な状態になるため、傷口が開かないように注意しながら口腔内を清潔に保つ必要があります。

骨造成手術後は、過ごし方次第で傷の治り具合が変わってきます。無理をせず、できる限り安静に過ごして下さい。

まとめ

ポイントを指さす女性

骨が少なくインプラント治療を断られたことがある方でも、骨造成によって治療可能となる場合があります。まずは、骨造成をしている歯科医院を選び、相談してみましょう。

インプラント治療では、骨造成を行うことでしっかり噛める歯を目指すことができます。骨造成にはいろいろな種類がありますが、歯や骨の状態は人それぞれ違うので、ご自身にあう骨造成の種類を歯科医院で説明してもらい、納得したうえでインプラント治療を進めましょう。

インプラント治療でお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!