タグ別アーカイブ: 歯肉炎

インプラントで歯茎が下がる・痩せる?原因とリスクを詳しく解説

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

歯の模型を持って笑う女性

インプラントの治療後に歯茎が下がる、または痩せることがあるのはご存じですか。主な原因は、歯茎の炎症が考えられ、進行するとインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。歯茎が痩せると、インプラントが露出するため、見た目にも悪影響を及ぼすことでしょう。

今回は、インプラントで歯茎が下がる・瘦せる原因とリスクについて詳しく解説します。

インプラント治療おける歯茎の役割とは

唇をめくって上の歯茎を見せる女性

インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に義歯を取り付ける治療法です。天然の歯のような見た目と噛み心地を実現できることが特徴です。

歯茎は、インプラント治療において人工歯根や結合部(人工歯根と義歯をつなぐ部分)を保護し、顎の骨とともに支えるという重要な役割を担っています。そのため、インプラント治療は歯茎の健康状態がよくなければ行えません。歯茎に問題がある場合は、インプラント前に治療する必要があります。

インプラント治療後も歯茎の健康状態を維持できれば、インプラントの生存率を上げることができます。インプラント埋め込み後は、インプラント周囲炎にかかるリスクがあるため、口腔内を清潔に保つことが重要です。

日頃のケアだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスを受けましょう。インプラント周囲の歯茎の健康状態を維持することができます。

インプラント治療における歯茎のトラブル

口元に手を当てて痛がる女性

インプラント治療における歯茎のトラブルは、ひとつではありません。インプラントの歯周病ともいわれる、インプラント周囲炎についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

歯肉炎(インプラント周辺の歯肉炎症)

歯肉炎は、インプラント周囲の歯肉が赤く腫れ、出血しやすくなる状態で、不適切な歯磨きや細菌感染が原因です。

早期に対処しなければ、インプラント周囲炎に進行する可能性があるため、注意しましょう。

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎は、インプラント周囲の歯槽骨と歯肉に炎症が起きている状態です。歯周病に似た症状が現れることから、インプラントにおける歯周病ともいわれています。

インプラント周囲炎は、細菌の感染や口腔内の不衛生、インプラント手術後の経過管理が不十分な場合に引き起こされます。

インプラント周囲炎の主な症状は、以下のとおりです。

  • 赤みや腫れ:インプラント周辺の歯肉が赤く腫れる
  • 出血:歯ブラシやデンタルフロスの使用時、インプラント周辺の歯肉が出血する
  • 痛み:インプラント周辺に痛みを感じる
  • 口臭:インプラント周辺から不快なにおいが発生する
  • 歯槽骨の吸収:インプラント周囲の歯槽骨が吸収される

インプラント周囲炎が進行すると、インプラントの安定性が損なわれるため、最終的にインプラントが抜け落ちることがあります。インプラント周囲炎が疑われる場合は、早めに医師に相談し、適切な治療を受けましょう。

歯茎の萎縮によるインプラント露出

インプラント周辺の歯茎が下がる・痩せるなどが原因で、インプラントが露出する状態です。歯茎の萎縮は、インプラント手術時の技術的な問題、加齢、喫煙、口腔衛生の悪化、歯ぎしりや食いしばりなど、さまざまな要因が考えられます。

歯茎の萎縮が進むと、見た目への影響や、インプラントの安定性が低下するなどの問題が生じる可能性があります。

インプラントで歯茎が下がる・痩せる原因とは

?と虫眼鏡が描かれた木のキューブが置かれている

インプラントで歯茎が下がる・痩せる原因は、インプラントによる場合や生活習慣によって引き起こされる場合など、さまざまです。

以下、具体例をあげてご説明します。

噛み合わせが悪い

インプラントの埋め込み後、噛み合わせが悪くなることがあります。

噛み合わせが悪いと歯茎に無理な力がかかるため、歯茎が下がる・痩せるなどの症状が出るのです。

歯ぎしりや食いしばりがある

歯ぎしりや食いしばり癖がある方は、歯茎トラブルに注意しましょう。

歯ぎしりや食いしばりは、無意識に上下の歯を強く噛みしめている状態です。強い噛みしめは、歯がすり減るだけでなく、歯茎にも大きな負担がかかります。噛みしめるときは250〜300㎏ほどの力がかかるため、歯茎の炎症や歯周病の原因のひとつともいわれています。

インプラント治療後に歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯茎が下がる・痩せるなどの症状を引き起こし、インプラント周囲炎に発展する可能性が高まるでしょう。

ブラッシングする力が強い

ブラッシングする力が強いと、歯茎に傷がつきやすくなります。

傷ができると細菌が侵入しやすくなるため、歯茎が下がる・痩せるなどの症状が出る場合があります。

口腔内の衛生状態が悪い

歯磨きを怠ったり、歯周ポケットを意識してブラッシングしていなかったりすると、歯茎に炎症が起きやすくなります。

歯茎の炎症が軽度でも、歯茎が下がる・痩せるといった症状が出ることもあり、感染が広がるとインプラント周囲炎になる可能性が高まります。インプラント周囲炎は予後が悪くなることが多いため、口腔内の衛生状態には気を付けましょう。

喫煙習慣がある

インプラント治療後に過度な喫煙を繰り返していると、血流の低下によって治療後の回復が遅くなる可能性があります。

抵抗力が弱い状態が続くと、歯茎の治りが遅くなるだけでなく、細菌感染を起こしやすくなります。歯茎が下がる・痩せるなどのトラブルに発展することもあるでしょう。

インプラントで歯茎が下がる・痩せることによるリスク

RISKと書かれた木ブロックを3つ積む

インプラントで歯茎が下がる・痩せることによるリスクは、主にインプラントが露出することによって引き起こされます。

歯茎が下がる・痩せることによるリスクは、以下のとおりです。

感染のリスクが高くなる

歯茎が下がる・痩せると、インプラントが露出することがあります。露出したインプラントは、細菌が繁殖しやすくなり、インプラント周囲炎の原因となるのです。

見た目が悪くなる

歯茎が下がる・痩せることによりインプラントが露出すると、金属部品が見えるため見た目が悪くなります。特に、前歯の場合は、ネジの部分や人工歯根が露出すると目立ちやすく、大きく口を開けたり笑ったりすることができなくなるでしょう。

インプラントの安定性が低下する

歯茎が下がるとインプラントの安定性が悪くなり、進行するとグラグラする可能性があります。最終的にインプラントが抜け落ちる可能性もあるため、ぐらつきを感じた場合は早めに歯科医院を受診しましょう。

噛み合わせが変化する

歯茎が下がる・痩せることで、隣接する天然の歯の位置が変化し、噛み合わせが悪くなることがあります。噛み合わせが悪くなると、インプラント周囲炎へのリスクも高くなります。

正しいケアで歯茎のトラブルを予防しよう!

歯磨きをする高齢の女性

歯茎のトラブルを予防するためには、正しいケアを実践することが大切です。日頃から丁寧にケアを行い、定期的に歯科医院を受診することで、トラブルを予防することができます。

正しい方法で歯磨きをする

歯茎が痩せるなどのトラブルを防ぐためには、正しい方法で歯を磨く必要があります。歯の表面だけでなく、歯と歯茎の境目にある汚れを除去することが重要です。

歯周ポケットに溜まった汚れを掻きだすためには、歯ブラシの毛先を45度の角度で当てることを意識しましょう。力強く磨いてしまうと毛先が曲がってしまい、十分に磨くことができず、歯茎を傷つけることにつながります。見た目ではわかりにくいですが、歯茎に細かい傷ができると、細菌が溜まりやすくなります。

また、歯間の汚れは歯ブラシだけで除去することは難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用し、歯間部の歯茎も清潔に保ちましょう。

定期的にクリーニングを受ける

3〜6か月に1回は歯科医院に通い、クリーニングを受けましょう。

クリーニングは、歯石の除去に有効な処置です。歯石は、歯垢が石のように固まったもので、通常の歯磨きだけでは落とせません。歯石は歯周病の原因なので、放置していると歯茎が痩せる可能性があり、インプラント周囲炎のリスクも高くなります。

歯茎のトラブルを予防するためには、定期的に歯石を除去することが重要です。定期的な通院は、歯茎トラブルの早期発見にもつながるため、問題が生じていた場合は悪化する前に治療できるでしょう。

生活習慣を整える

ストレスや睡眠不足は、免疫力を低下させ、歯茎のトラブルを引き起こす原因です。

免疫力を向上させることは、歯茎だけでなく全身の健康にもつながります。歯茎のトラブルが発生したときも、生活習慣を整えると治りが早くなることが多いです。細菌への抵抗力が弱まると歯茎が痩せやすくなるため、生活習慣を整えましょう。

バランスのよい食事をする

栄養状態の悪さも、歯茎トラブルの原因になることがあります。

免疫力を向上させるためには、睡眠の質を上げたりストレスを減らしたりすることに加えて、栄養バランスのよい食事が重要です。

また、間食が多い方は注意が必要です。食後は、唾液の自浄作用によって汚れが取り除かれ、酸性に傾いた口腔内を中性に戻そうと働きます。間食が多いと、唾液の作用が十分に発揮されないため、口腔内が常に酸性の状態になります。細菌に優位な状況が続くことになり、歯や歯茎への負担が大きくなるのです。

歯茎の健康状態を維持するためには、できる限り間食を控えて栄養バランスのよい食事を摂取しましょう。食後に水を飲むことで食べかすを除去できる可能性があるため、水分摂取も忘れずに行いましょう。

禁煙する

タバコに含まれるニコチンやタールは、歯茎のトラブルを引き起こす原因のひとつです。喫煙習慣がある方は血流が悪いため、必要な栄養素が歯茎に届きにくく、歯茎が痩せるなどの症状が出やすい傾向にあります。

喫煙は、歯茎だけでなく、全身の健康にも大きく影響します。さまざまな病気の原因になるため、喫煙本数が多い方は、まずは本数を減らすことから始めましょう。なかなかタバコをやめられない方は、禁煙外来を利用してもよいでしょう。

まとめ

手袋をした手で歯の模型を持っている

インプラントで歯茎が下がる・痩せると、インプラントが露出することがあります。インプラントが露出すると、黒っぽい金属部品が見えてしまいます。特に、前歯の場合は非常に目立つため、人前で口を開けることに抵抗を感じる方もいるでしょう。

インプラントは、美しい見た目がメリットの人工歯です。歯茎が下がってインプラントが露出してしまうと、高い治療費を払ったのに望んだ仕上がりではないと後悔するかもしれません。

また、歯茎のトラブルがインプラント周囲炎まで進行すると、インプラントの生存率が大きく低下します。歯茎トラブルを防ぐためには、日頃から正しい方法で歯を磨き、定期的に歯科医院のメンテナンスを受けましょう。

インプラントでお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!