タグ別アーカイブ: 違和感

インプラントを勧めない歯科医師がいるのはなぜ?その理由とは

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

インプラントは審美性が高く、しっかり固定されることによって天然歯のように噛めるなど、メリットが多い治療法です。

しかし、インプラントを勧めない歯科医師もいます。なぜインプラントを勧める歯科医師と勧めない歯科医師がいるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、インプラントのメリットやデメリット、なぜインプラントを勧めない歯科医師がいるのかを解説します。インプラントを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

インプラントのメリット・デメリット

インプラント治療のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

インプラントのメリット

インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込むため、しっかりと固定されます。不快な感覚や違和感が少なく、天然歯と同じようにしっかりと咀嚼できます。食事を楽しみに思っている方にとっては、大きなメリットでしょう。

インプラントは審美性が高く、ブリッジなどに比べると非常に見映えがよいです。特に、顔の印象を左右する前歯などに使用する方が多いです。

また、インプラントは虫歯にならないため、虫歯で歯を失うことはありません。定期的に歯医者でのメンテナンスを受けて清潔な口内を保つことで、10年以上長持ちさせることも可能といわれています。

インプラントのデメリット

インプラントでは、人工歯根を顎の骨に埋入するための外科手術が必要です。治療にかかる期間は長期に渡り、治療費も高額になるでしょう。

インプラントの手術が無事に終わっても、口内で細菌が繁殖する場合があります。インプラント周囲炎をはじめとする炎症や合併症が起きることがあるのです。

インプラントを埋入するための顎の骨は、前歯に近づくにつれて薄くなります。埋入したい部分や患者さまの骨の状態によって、インプラントの埋入手術とは別で、顎の骨を増やす手術が必要なケースがあります。外科手術を複数回行うことは、患者さまへの身体的負担が大きく感染のリスクも増加するため、デメリットといえるでしょう。

さらに、歯周病などで歯茎や骨の状態が悪化すると、インプラントの土台部分が不安定になり、脱落することもあります。

インプラント手術は、検査や多くの工程を経て手術が完了したあとも、定期的に歯医者でメンテナンスを受ける必要があります。自宅での丁寧なクリーニングも欠かさず行い、常に清潔な口内を維持する必要があるのです。

インプラントを勧めない歯科医師もいる?

インプラント治療にはリスクもあるため、なかには勧めない歯科医師もいます。インプラントを勧めない歯科医師がいる主な理由は、以下の3つです。

インプラント治療に対する十分な知識や技術がない

インプラント治療に対する知識や技術が不十分なケースが挙げられます。

インプラント治療には専門的な知識が必要であり、高度な技術が求められます。十分な知識と手術実績がない医師が行うと、安定性が低くなりすぐに脱落するなど、インプラント治療が失敗する可能性があるのです。

患者さまのリスクが高まるため、歯科医師がインプラント治療を勧めない理由といえるでしょう。

インプラント治療のための設備が整っていない

インプラント治療のための設備が整っていない場合もあります。

インプラントは外科手術を要する治療なので、専門的な設備を必要とします。手術室の衛生管理も徹底しなければなりません。手術を行える設備が整っていない歯医者では、インプラント治療を行うことはできないのです。

起こりうる炎症や合併症を避けたい

インプラント治療は外科手術を行うため、炎症が起きるリスクがあります。

術後の感染や神経損傷などの合併症が起きるリスクもあるため、リスクを避けたいと考える歯科医師もいるでしょう。

歯科医師によって勧める治療法が異なるのはなぜ?

歯科医師によって勧める治療法が異なる場合があります。理由は、以下の3点です。

歯科医師によって考え方が異なる

歯科医師は、自身の信念に基づいて治療方針を決めます。歯科医師それぞれの価値観や思考パターン、専門性の違いが反映されるといえるでしょう。

特に、インプラントは、患者さまの身体的な負担が大きい治療なので、必要性は慎重に検討されます。歯科医師自身の経験や信念、専門知識に基づいて、インプラント治療以外の方法で歯を補うべきだと判断した場合は、ほかの治療法を勧められるでしょう。

歯科医師になるまでの教育内容や経験が異なる

歯科医師がどのような経験や教育を受けてきたのかも、重要なポイントです。

医学は絶えず進化しており、新たな治療法が日々生まれています。古い学説に固執するのではなく、常に新しい知識を吸収し続けることが求められるでしょう。臨床経験やカリキュラムで学んだ病態や治療法は、歯科医師の考え方に大きな影響を与えます。そのため、歯科医師によって治療方針や勧める治療法が異なるのです。

重要視するものが異なる

歯科医師が独立している場合は特に、経営を重視するのか歯科治療を重視するのかによって治療方針が変わります。保険診療を重視している歯医者もあれば、新しい治療をどんどん取り入れた、自由診療が多い歯医者もあるでしょう。

経営者の方針によって大きく異なり、歯医者の特色にもなります。

信頼できる歯医者の選び方

インプラント治療を受ける際に、どのような点に気を付けて歯医者を選ぶとよいのでしょうか。以下の5つのポイントを押さえて歯医者を選べば、自分に合った歯医者を見つけられるでしょう。

丁寧にカウンセリングしてくれる

信頼できる歯医者を選ぶうえで、丁寧にカウンセリングしてくれるかどうかは重要なポイントです。初めて受診した際に、カウンセリングの丁寧さ、口内の状態を詳しく説明してくれるかなどを確認しましょう。

治療方法や治療計画、ほかの選択肢について説明してくれる歯医者や疑問に丁寧に回答してくれる歯医者は、安心して治療を受けられます。特に、治療期間が長いインプラントでは、円滑にコミュニケーションが取れる歯医者がよいでしょう。

同じ歯科医師が診察してくれる

歯科医師が多く在籍している歯医者もありますが、同じ歯科医師が診察してくれると安心できるでしょう。

歯科医師とのコミュニケーションの取りやすさは、治療の質に直結します。同じ歯科医師が診察すれば、患者さまの口腔環境や治療履歴を理解しやすいでしょう。患者さまの特性に合わせた治療を行ってくれます。何度も同じ歯科医師に診てもらうことで信頼関係を築くことができ、安心して治療を受けられるでしょう。

歯科医師やスタッフが丁寧に対応してくれる

歯科医師やスタッフが、患者さまに対して優しく接してくれるかどうかも確認するとよいでしょう。歯医者が患者さまの不安や痛みに配慮し、安心して治療を受けられる環境を提供していることを確認してください。

歯科治療では麻酔を使用することがありますが、麻酔を使用しても痛みを感じる場合があります。スタッフに優しく接してもらえることで、治療中に過度のストレスや不安を感じることがなくなるでしょう。リラックスした状態で治療を受けられます。

歯医者の雰囲気がよい

インプラント治療は、継続的に歯医者に通院する必要があります。雰囲気のよい歯医者を選ぶことは、非常に重要といえるでしょう。

歯医者の雰囲気は、スタッフのサービス精神やプロ意識の高さ、設備のよさなど、医院の質が反映されます。清潔感があり、最新の設備が整っている歯医者を選びましょう。

衛生管理を徹底している

信頼できる歯医者を選ぶ大切なポイントの一つに、衛生管理を徹底していることが挙げられます。

口腔内は非常に菌が繁殖しやすいです。インプラントで外科手術を受ける場合は、傷口が感染するおそれもあるので、清潔な環境の維持は必須といえるでしょう。歯医者を選ぶ際には、院内が明るく清潔感があり、診療室や器具が常に清掃され、滅菌管理がされているか確認することが大切です。

まとめ

歯科模型を使って説明する歯科医師

多くのメリットがあるインプラントですが、デメリットやリスクもあるため、インプラント治療を勧めない歯科医師もいます。勧めない理由はさまざまですが、患者さまの状況を適切に把握して説明してくれる歯科医師であれば、納得することができるでしょう。

インプラント治療にはリスクもありますが、失った歯を補う治療方法としては非常に優れています。リスクも理解したうえで、しっかりと歯科医師と相談して治療を受けるかどうか決めることが大切です。

患者さま自身が納得のいく治療を受けられる歯科医師を見つけ、最善の方法を選べるように歯医者を選びましょう。

インプラント治療でお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!

インプラント治療後に噛み合わせが悪くなる原因と対処法を解説!

皆さん、こんにちは。綾瀬市にある武内歯科医院です。

歯の模型に埋め込まれたインプラントを指して説明する人

インプラント治療後に噛み合わせが悪いと、どのようなリスクがあるのか、インプラント治療後の食事は違和感なく可能なのかなど、疑問に思う方は少なくありません。歯を長持ちさせ安心して食事をするために、インプラント治療後の噛み合わせは非常に重要です。

今回は、インプラント治療後の噛み合わせの重要性や、噛み合わせが悪くなる原因を解説します。インプラント治療を検討している方やインプラント治療を終えた方は、ぜひ参考にしてください。

噛み合わせの重要性

青色のプラスマークを手にとる人

噛み合わせがよい状態とは「顎を上下に動かして歯が噛み合ったときの接触状態」と「顎を左右に動かしたときの歯の接触状態」の均衡が取れており、上下に噛んだときや左右に動かしたときに違和感なくスムーズに動くことです。

部分的に強く当たる場合や引っかかる部分がある場合、噛み合わせに問題があると考えられるでしょう。また、食事中に物を噛んだときに痛み・引っかかりを感じる場合や、食事中や会話中に舌の動かしにくさを感じる場合も、噛み合わせに問題がある場合が多いです。

歯並びや噛み合わせの悪さは、身体全体の健康に大きな影響を与えます。噛み合わせが悪いと、顎関節症や頭痛、肩こり、腰痛を引き起こす可能性があるのです。

インプラント治療を受ける際も、噛み合わせを考慮することが重要です。インプラント治療後の噛み合わせを整えるには、口腔外科のスキルはもちろん、補綴や歯周病の知識・経験を豊富にもつ歯科医院を選びましょう。

歯科医師はインプラント治療を行う際、患者さまの顎の骨の厚みが十分にあるか、虫歯や歯周病はないかなど、口腔内の状況を丁寧に確認します。インプラント治療後に日常生活を問題なく送るには、念入りに治療プランを立てることが大切です。

インプラント治療後に噛み合わせが悪くなる原因

頭にたくさんの?を浮かべて考える赤い服の女性

「インプラントの治療直後は問題なかったのに、少しずつ噛み合わせが悪くなってきた」と感じる方も少なくありません。

インプラント治療後に噛み合わせが悪くなる主な原因は、以下のとおりです。

日常生活の癖

日常生活で何気なくしている癖が原因で、インプラント治療後の噛み合わせが悪くなることがあります。

噛み合わせが悪くなる癖は、以下のとおりです。

  • 頬杖
  • 食いしばり
  • 舌の癖

考えごとをしているときや作業中など、頬杖をつくことが癖になっている方も少なくありません。1回の動作では大きな影響はなくても、頬杖をつくことによる負荷が長期的にかかることで、噛み合わせが悪くなります。

また、力仕事をしているときやストレスを感じたときに歯を食いしばる癖がある場合、噛み合わせに影響します。舌を前に出す、歯を舌で押すなどの癖も、噛み合わせがずれる原因になるでしょう。

もともとの噛み合わせ

もともと噛み合わせが悪い状態でインプラント治療を受けた場合、治療後の噛み合わせに影響が出る可能性が高いです。歯並びが乱れた状態のままインプラントを埋め込むと、治療後に違和感をおぼえることがあるでしょう。

上述しましたが、噛み合わせは口腔内だけでなく全身の健康に影響を及ぼします。インプラント治療が問題なく終了しても、本来の噛み合わせが悪いと健康に悪影響を与えるケースが少なくありません。

インプラントの噛み合わせが悪いことによるリスク

RISKの木の文字を机の上に並べる手元

「噛み合わせに少し違和感があるけれど歯科医院に行くのは面倒」と感じる方も珍しくありません。

しかし、インプラント治療後の噛み合わせの悪さを放置すると、さまざまなリスクが伴います。インプラントの噛み合わせが悪いことによるリスクは、以下のとおりです。

虫歯や歯周病になる

噛み合わせが悪いと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。噛み合わせが悪いときは歯並びも悪い場合が多く、磨き残しが多くなるからです。

高額な費用と長い時間をかけてインプラントを入れても、歯周病になって歯を失うと治療した意味がありません。

顎関節症になる

噛み合わせが悪い状態を放置すると、顎関節症のリスク高まります。噛んだときの負荷が片方の顎に偏るためです。

顎関節症になると起きる問題は、以下のとおりです。

  • 噛むと顎が痛む
  • 口を開きにくい
  • 顎を開け閉めしたときに音が鳴る

痛みや口の開きにくさがあると、食事や会話に影響が出ます。「インプラント治療を受けたら、好きなものを食べられる」と楽しみにしていても、顎関節症になると食べられるものが制限されるでしょう。

歯の寿命が短くなる

噛み合わせが悪く一部の歯に負荷がかかると、歯の寿命が短くなります。歯がすり減ったり、歯を支えている歯槽骨が吸収されて歯がグラグラしたりする場合があるからです。

インプラントも同様に、過度な負荷がかかるとインプラント周囲炎を発症し、インプラントが脱落することもあります。

顔がゆがむ可能性がある

噛み合わせが悪いと無意識に噛みやすい場所で噛む癖がつくため、顔がゆがむリスクがあります。噛む場所が偏ると、噛む回数が多い部分の筋肉が発達するのです。

顔がゆがむと、顔が左右対称でなくなる、片方の口角が上がるなど、見た目に大きな影響を与えるでしょう。目の大きさが左右で変わったり、片側のほうれい線が深くなったりすることもあり、コンプレックスに感じる可能性も否定できません。

頭痛・肩こり・胃腸の不調などを生じる

噛み合わせの悪さが引き起こす全身の不調は、以下のとおりです。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 胃腸への負担

顔がゆがんだことで全身の筋肉のバランスが悪くなり、肩こりや頭痛を引き起こす場合があります。また、噛みにくさや顎の痛みが原因で、しっかり噛めない場合もあるでしょう。

しっかり噛めないと、食べ物が適切に噛み砕かれません。胃腸に負担がかかり、胃痛や便秘を引き起こす可能性もあるでしょう。

インプラント治療後の噛み合わせを保つために

指を立てて笑う白い服を着た女性

健康に食事を楽しむために、インプラント治療後の噛み合わせを良好な状態に保つことが重要です。治療直後の噛み合わせがよくても、徐々に悪くなる可能性があります。

よい噛み合わせを保つために意識するべきことは、以下のとおりです。

噛み合わせに違和感がある場合は歯科医院へ行く

食事中や会話中に「どこかが強く当たっている」「舌を動かしにくい」など、違和感がある場合はすぐに歯科医院へ行きましょう。上下の歯の中心がずれていないか、口角の上がり方が左右対称かなどを確認し、噛み合わせに問題がないか調べてもらえます。

日常生活を送るなかで違和感に気づくこともありますが、実際に目で歯の中心や口角の上がり方を確認することが大切です。ふだんから確認していると、小さな異変に気づくことができるでしょう。

噛み合わせに影響する癖を治す

噛み合わせが悪くなる原因として、日常生活の癖があげられることを上述しました。頬杖や食いしばり、舌で歯を押すなどの癖は噛み合わせに影響を与えるので、改善できるよう努めましょう。

定期検診を受ける

セルフチェックだけでは、正しい診断はできません。定期検診を受けて、歯科医師に口腔内の状態をチェックしてもらうことが大切です。

定期検診では噛み合わせだけでなく、インプラントや口腔内全体の状態も確認してもらえます。問題があった場合も早期に対応することができるので、インプラントを長く使用できるでしょう。

まとめ

口を開ける女性患者をカウンセリングする女性医師

インプラントの治療後のよい噛み合わせを保つことができれば、天然歯と同じように好きなものをおいしく食べられます。見た目を気にせず笑う、発音を気にせずに会話を楽しむことも可能です。

噛み合わせが悪い状態を放置すると、口腔内だけでなく全身の健康に悪影響を与えます。全身の健康のためにも、インプラント後のケアは欠かせません。違和感に気づいた場合は、我慢せずに歯科医院を受診しましょう。

インプラントでお悩みの方や不明点がございましたら、神奈川県綾瀬市にある武内歯科医院にお気軽にご相談ください!